自然栽培deわくわく家庭菜園!

体質改善の為の食生活改善法と自然農での野菜作りをおすすめする自然栽培専門ブログ

簡単!ステンシルシートの作り方とその出来栄え

こんなヒマな農閑期だから、 ポンコツ農園のスペルを使ってステンシルに初挑戦!! 農機具をちょっとオシャレにしてみようと思います。 ステンシルシートの作り方 フリー素材が提供されているdafont.comからフォントをダウンロードします。 ⇒http://www.dafo…

花豆の育て方「種の植え方」

花豆の種を蒔く4つのコツ 花豆の栽培シリーズ第2弾の今日は、 「花豆の種を植えよう!」ってお話しです。 ⇒花豆の栽培シリーズ一覧はこちら ① 芽出しが確実! セルポットをつかって苗を育苗するなら必要ないかもしれませんが、 畑に直播きするなら「芽出し」…

花豆の育て方「畑の準備」

花豆畑の準備はどうやるの? 花豆の栽培シリーズ第1弾の今日は、 「花豆畑を準備しよう!」ってお話しです。 ⇒花豆の栽培シリーズ一覧はこちら ①畑づくりの概略 花豆の畑づくりは、 幅6尺(約1.8m)の床の両端に、それぞれ1本ずつ合計2本の畝を立てて、 ト…

スズラン(鈴蘭)の毒はモグラを退治する!?

スズラン(鈴蘭)には毒がある? かわいい花といえばパッと思い出すスズラン(鈴蘭)には 毒があるといわれています。 とくに根っこ(球根)の部分に有害物質が多く含まれているとされていて、 まさに「かわいい花には毒がある」 という言葉の代名詞みたいな…

菊芋(きくいも)農家の大胆すぎるおすすめレシピ

菊芋ってどうやって食べるの? 「菊芋ってモノが届いたけど、この凸凹した奇妙なイモ、どうやって食べるの?」 はじめて菊芋を手にしたとき、誰もがこう思うことでしょう。 そんなお悩みをもっている方のために、 世の中には菊芋をおししく食べるためのレシ…

菊芋がスゴい!糖尿病もやっつける3つの効能

糖尿病の原因「糖」に菊芋がいいらしい 糖尿病の原因の1つ「糖質」に菊芋が効果的だ!・・・といわれていることについてわかりやすく説明しましょう。 糖尿病の原因の1つといわれている「糖質」は、じつはわたしたちのカラダには必要な栄養素の1つなんです。…

なぜ「雪の下野菜」はおいしいのか?

自己防衛という自然の働きが野菜をおいしくしていた! 雪の下に埋もらせておいて、 冬真っただ中や春のおとずれも間もない時期に収穫する野菜を、 「雪の下野菜」「越冬野菜」などと言いますよね。 寒さの厳しい北海道や東北地方をはじめここ信州ででも、 秋…

花豆の栽培方法「根切り~収穫」

花豆は収穫時期に根切りをする! 花豆は成熟期が近づくと 淡緑色,からだんだん褐色へと変化していきます。 花豆の収穫時期の目安が、 この褐色に変化するところですよと、 以前の記事でも紹介させていただきました。 ⇒花豆の育て方「収穫時期」 豆類には成熟…

これがわが家の日本一たい焼き!「病みつき たい焼き」

ある「たい焼き」から教わった別世界のおいしさ。 ↑ このたい焼き、 わが家の近所にあるたい焼き屋さんのたい焼きなんですが、 一年ほど前からずっと病みつきになっています。 「日本一たい焼き」とか「クロワッサンたい焼き」など、 全国にはおいしいたい焼…

幸せホルモンも免疫力も上がる?「人生に疲れた」 究極の回避法?

所ジョージさんの自論は「うまくいかない人生」の究極の回避法だと思うひとりごと。 「何もかもうまくいかない!」 「どうしてこんなに上手くいかないのだろうか?」 「なんで自分だけ不幸なんだろう?」 きっとだれでも一度は思ったことがあるのではないで…

「落ちにくい口紅」「落ちない口紅」は危険?タール色素などの毒性について

口紅に含まれる有害成分を知っておこう! 食べ物以外でカラダに悪いものをいろいろ探し始めてみると、 「え? こんなものもダメなんだ。」 というものがいろいろ発見できておもしろくなってきます。 そのひとつが「口紅」。 口紅に使われているタール色素と…

農薬すべてが悪いとは思わない!というひとり言

キャベツに農薬を散布している様子です。↓ これは夏野菜の最盛期を迎える ここ信州でよく見かける光景です。 単純にこれを見て、生野菜を食べれますか? もちろん農薬を使うときは、 必ず使用上の注意を熟読し、使用基準を守って散布をしていますし、 農協な…

種が発芽しない!とお困りなら・・・

「芽が出ない」なら芽(根)を出してから種を蒔く! 種を畑に直播きすると、 その後の水やりってけっこう大変だとおもいませんか? 土がカラカラになってはトーゼン発芽なんかしませんから、 朝・昼・晩と必死になって水やりをするんですが、 このこまめにす…

バターナッツかぼちゃ 栽培アルバム

バターナッツかぼちゃはこうやって成長する! 脇芽のような小さな雌花が生えてきて・・・ 早々に根元がひょうたん型になったつぼみが開花し・・・ 受粉が成功すると手のひらサイズになりました。 その後どんどん大きくなって・・・ ドド~ンとビッグサイズに…

かぼちゃ まるごと1個の保存方法

丸ごと一個の南瓜は長期保存ができる! かぼちゃの場合、 収穫してから2~3週間、丸ごと一個のままの状態で保存すると、 かぼちゃに含まれているデンプンが糖質に変わり、 甘みが増して栄養価もあがります。 そう、 「とれたてが新鮮でおいしい」という葉物…

花豆の育て方「収穫時期」

花豆の収穫時期 花豆の栽培シリーズ第4弾の今日は、 花豆の収穫時期っていつ頃?ってお話しです。 ⇒花豆の栽培 シリーズ一覧 はこちら 花豆の収穫時期の目安は、 上の写真のように ↑ 莢(さや)の色が緑色から黄褐色に変わって、 莢(さや)にパサパサ感がで…

かぼちゃの収穫時期 見分け方はコレだ!

かぼちゃの収穫時期はココをチェック! かぼちゃは、「今が食べごろだよ~」という最適な収穫時期を 果硬部(いわゆるかぼちゃのヘタの部分)の色 でおしえてくれます。 かぼちゃの実はなったけど、 ヘタの部分が青かったらまだまだ収穫はしちゃいけません。…

かぼちゃの育て方「受粉」

確実なのは人工授粉 かぼちゃは授粉しないと実にはなりません。 ふつうは畑を飛び交っている蜂サンがセッセと受粉をしてくれるんですが、 蜂サンだってできる範囲ってものがありますし、 見落としすることだってあります。 なので、 かぼちゃは人工授粉させ…

軽井沢菜 わが家の究極レシピ!

軽井沢菜のおいしい食べ方 とても食べきれないほど たくさんの軽井沢菜ができました。 軽井沢菜は、 生活習慣病や、老化の原因となる活性酸素の発生を抑える 抗酸化作用のあるビタミンA(βカロテン)が豊富に含まれていて、 さらには鉄分の含有量も野菜類の…

バターナッツかぼちゃ栽培 「人工授粉」

じれったい!バターナッツかぼちゃの雌花の特徴 バターナッツかぼちゃを育てていると、 「人工授粉させたいのに雄花が咲かない!!!」 といった、 悲痛なる声をよく聞きます。 人工授粉させたほうが確実に実がなる! と、 いろいろな専門書にはそう書かれて…

家庭菜園の害虫に!唐辛子スプレー の作り方

唐辛子スプレーをつくろう いろんな害虫がとっても苦手にしているという 唐辛子の「カプサイシン」という辛み成分が、 アブラムシだけでなく青虫やダニなどにも有効だといわれていることから、 家庭菜園などで無農薬栽培をこころみている方たちの間で愛用さ…

デジタルデトックスのススメ

簡単にできる!デジタルデトックス 簡単にできるデジタルデトックスのお話をしましょう。 日本人のインターネット利用者は 1週間当たりで平均49時間を費やす と報告されているそうですね。 その影響で、情緒不安定や躁うつ感などによる 体調不調や引きこもり…

花豆の栽培日記「さや」

花豆に「さや」がつきました。 播種の時期を早めて栽培を試みた 第一弾モノの花豆に「さや」がつきました。 花が咲いたあと、 めしべの基部の子房からニョキ~っと膨らんでできてくるものが 花豆の「さや」になります。 花豆は、 標高700m以上の高地な寒冷地…

足の冷え改善に農作業が効く?

「足の冷え」を改善するわが家の特効薬! 冷え性の妻が 「あ~足が温まった」 ・・・とひとこと呟いた。 自律神経免疫療法&食事療法&温泉療法のトリプル療法で 妻の冷え性を改善させてきたわが家ですが、 女性の大敵である「足の冷え」 これだけは妻にとっ…

花豆の栽培日記「つぼみ」

早すぎる?花豆のつぼみから思うこと 年々平均気温が高くなっているのでは? ・・・とかんじられるようになってきたことと、 収穫期間の幅をひろげることができるかな? という考えから、 播種の時期を早めて栽培を試みた第一弾モノの花豆に、 今朝つぼみが…

花豆の栽培でいつも思うこと

花豆の苗ってグロい! 野菜の種を土に植えてから発芽がはじまると、 最初に若々しい緑色の芽(双葉)がでてくるものがおおいんです。 その小さなカラダで重たい土を持ち上げて、 ちょこんと出てきた小さな芽をみつけると、 その愛らしさから 「お~っよくぞ…

自己流!おからパウダーレシピで便秘を解消?

面倒くさがり屋のためのおからレシピ 以前 ⇒超便秘症だった友人のお子さんが一か月で便秘症から解放された話 で紹介した おからパウダーをつかった、おから団子のつくりかたです。 あまりに単純すぎてとても「レシピ」とはいいがたいですが、 これがわが家の…

冷え性のひとはコーヒーや緑茶は避けるべき?

コーヒーや緑茶は体を冷やすの? あったかいコーヒーを飲むと 「温まるわ~。」 って誰もが感じるとおもいますが、 じつは逆にカラダは冷えるんだそうです。 東洋医学では コーヒーや緑茶は体を冷やす飲み物といわれています。 もちろんどちらも温かくして飲…

キノコ栽培の廃菌床!わが農園での使い方

畑にさまざまな菌やバクテリアを増やす源 わが農園では、 畑の土壌回復と栄養分の供給、 そして地元資源の有効利用のために キノコ栽培の時に出る廃菌床を 畑にそのまま投入しています。 「廃菌床」というのは、 菌床栽培(きんしょうさいばい)という 菌床…

スポーツドリンクって本当にカラダにいいの?

スポーツドリンクを上手にいただくために アメリカでの炭酸飲料の販売量が 10年連続で減少していることがある調査で分かったそうです。 炭酸飲料大好き!という印象もつよいアメリカではありますが、 このところの国民の健康志向が高まってきている影響か…